『ひざしん』の投資日記

投資に関する見分や考えをつらつらと備忘がてら書いていきます!

2023-01-01から1年間の記事一覧

倹約哲学を実践する具体的な使い道

こんにちは、倹約のお話Part2です。前の記事で、私の倹約哲学は 「普段は贅沢や浪費はしない。だが、使うべきと判断したときは躊躇なく使う。」 と書きました。この哲学ををもって具体的にどんなときに使うかが大事なります。 使うべきと判断する使い道 これ…

倹約の哲学:お金の使い方を考える

こんにちは、今日はクリスマスイブです!プレゼントやディナー、旅行などで年を通しても消費が特に多い日のひとつであります。消費真っ盛りな世の中に逆らって今回は「倹約」の話です。 投資を行う上で欠かせないのが元金です。元金が多ければそれだけ利益が…

ポートフォリオ構成:米国株、日本株

こんにちは。今回は、2023年12月時点でのポートフォリオを見て、今までの投資を振り返ってみます。基本的には米国株、日本株が中心なため、それらの構成を見ていきます。 米国株式・ETF 米国株式ポートフォリオ 基本方針としては高配当株・ETFを中心に購入す…

ひざしんの投資方針

こんにちは。このブログでいくつか記事を書いておりますが、わたしの自己紹介がまだでしたので本記事にて書かせていただきます。よろしくおねがいします。 基本情報 年齢 27歳 職業 サラリーマン 投資歴 約2年 このブログの目的 投資を始めて2年ほどで経験年…

投資スタイルを貫くコツ

こんにちは!今週はFOMCを終えて、24年の利下げ期待から米国株が上昇しました。一方でFRBの高官はインフレ率の高さに言及し、利下げを行うのは時期早尚との発言もありました。今後市場が景気後退に陥るか、このまま利下げに伴い株価の急落なくソフトランディ…

12月3週の振り返り

今週は2023年最後のFOMCが開かれました。開催前にでていた米国の経済指標はインフレ鈍化かつ労働市場は盛況で市場心理はリスクオンでしたが、ハト派的発言もあり、それを支える結果となりました。また、利下げ期待も高まり、株価や債券が上昇しました。 一方…

米国債券ETF

前回は米国債券の動向について見てゆく中でAGGなど米国債券ETFについて触れました。 今回は、米国債券ETFの特徴について書いていきたいと思います。今人気となっている以下3つの銘柄(楽天証券の米国債券ランキングに入っている銘柄)に注目します。 ①AGG:…

米国債券について

こんにちは! 近日ニュースではインフレの鈍化が指標に現れてきた、また企業の設備投資がおちてきており来年にはマイナスになるのではとも推測されています。コロナショック以降のインフレを抑えるべく米国の中央銀行が2022年より短期金利を上昇させているこ…

これまでの振り返り

今年も師走に入り、2024年まで1か月を切りました。 私は2021年から俗にいう投資を始めました。 投資を始めたからには、投資に必要な最低限の経済知識を勉強して、米国株・日本株のなかで高配当・割安株を中心に投資する方針を立てて今までやってきました…

投資先としてのインド

近年インドの経済成長は目を見張るものです。2023年7月〜9月のHDP成長率は7.6%で、数年後には日本のGDPを追い抜くことが予想されています。今回はそんなインドに今投資すべきか考えてみたいと思います。 ・生産人口増加 生産人口とは19から64歳までの人口で…

商品市場から考える

国債商品市場から投資マネーが流出しているとの記事がありました。 その意味を考えてみました。 商品が買われるとき 原油・銅など商品が多く買われるのは、企業が素材を買って物を作り利益を上げることを見越してのことであって、金利上昇局面の業績相場でに…

2023年12月の投資

もう少しで12月。 残り一か月の投資方針を考えます。 サンタクロース・ラリー 米国株で年末にかけてサンタクロースラリーというアノマリーが見られます。 投資家が含み損株を売却し所得税を減らすために12月中旬まで売りが入り、クリスマス以降買い戻さ…

楽天証券かSBI証券か

2024年から新NISAが始まるにあたってNISA口座の移し替えを検討してみました。 NISA口座は年単位の更新なので今が切り替えチャンスではあります。 ネット証券のおおてといえば、「楽天証券」と「SBI証券」です。 投資をはじめた当時、楽天ポイントはじめ楽天…

NISAについて

〇これまでのNISAの復習 そもそもNISAとは、、投資で得た利益に対してかかる税金がかからない制度。 具体的には、NISAを適用する証券口座を設定し、その口座の中で売買する証券に対して 税金控除が適用される。 普段の投資では得た利益に対して20.315%の税金…